はじめに
なんと気がつけば5月・・・。
2022年3月を振り返ります。今月実施した自分の役割ごとに、YWT で振り返ってみます。
心身の健康
- やったこと
- 月間残業時間
- 28時間15分
- 月平均睡眠時間
- 7時間31分
- 毎週整体に通った
- 毎日腰にカイロを貼った
- 歯の定期検診に行った
- 初めて心療内科でカウンセリングを受けた
- 電動昇降デスクを買った
- Logicool の高いマウスを買った
- 3回目のワクチン接種を受けた
- 月間残業時間
- わかったこと
- 自分で大丈夫と思っていても想像以上に自分にストレスがかかっている
- 歯を磨きすぎて、オーバーブラッシングになっている
- 職場よりも自宅の労働環境の方が快適になってしまった
- 電動昇降デスクはテレワークの必需品
- 3回目の副反応はほぼなかった
- 次やること
- 自分の心と体の健康を最優先に考える
- 歯茎を傷めない歯ブラシに帰る
- 職場の労働環境をできる限り快適になるように投資する
夫
- やったこと
- 妻の誕生日と結婚記念日をお祝いした
- 二人でデートした
- わかったこと
- 二人で過ごす時間はとても大切
- 次やること
- 妻に手紙とプレゼントを用意する
父親
- やったこと
- ドンブラザーズを息子と見た
- 息子を抱っこした回数を APIで見える化した
- 息子の担任の先生にお礼の色紙を書いた
- わかったこと
- わけわかんねえ・・・。(褒め言葉)
- 大体1日あたり3回以上抱っこしている
- 息子の担任の先生はとても良い先生だった
- 次やること
- 進級のお祝いをする
プロダクトリーダー
- やったこと
- チーム全体のアクションプランを立案した
- チーム全体の役割分担を整理した
- 今期の開発原価を作成し、社内の承認を得た
- クォータ単位の目標を達成するためのディスカッション実施
- わかったこと
- プログラムを書くだけがプロダクトの仕事ではない
- 世の中に広めるため、販売するための営業支援タスクも必要
- 来月、ウェビナー登壇することになった
- やること
- プロダクトのビジョン実現に向けて必要な作業はすべて拾う
- ウェビナー準備
エバンジェリスト候補生
- やったこと
- プレゼン塾の集大成として、ゼンカイジャーに関するプレゼンを実施した
- わかったこと
- 自分よりもプレゼンが上手な人にレビューしてもらうことはとても大切
- 自分では思いつかないフィードバックがもらえる
- 次やること
- プレゼン本番1週間前の資料完成
- 社外での積極的な登壇
資産運用
- やったこと
- キャッシュレス生活を実施した
- 確定申告を実施した
- わかったこと
- eTaxはとても便利
- スマホでマイナンバーカードを読み取ると、カードリーダーのドライバ設定が不要!
- 次やること
- 毎年eTaxを続ける
- メインのクレジットカードの変更を検討する