Qiita
はじめに この記事は、Ruby Advent Calendar 2019の17日目の記事です。 qiita.com 2019年12月13日に開催された Ruby Business users Conference 2019で登壇してきました。初めての社外登壇だったため非常に勉強になりました。カンファレンス申し込みから、発…
はじめに 今年は新人の教育係になりそうです。新人さんにもぜひRailsチュートリアルを完走して欲しいと思い、久々にQiitaで自分の記事を確認したところ、なんとRailsチュートリアルタグのユーザーランキングで1位を獲得していました。 qiita.com 記念のキャ…
はじめに この記事は、Ruby on Rails Advent Calendar 2018の12日目の記事です。 qiita.com SIerで働く35歳のエンジニアが、Railsと出会って変わったことについて書きます。 私のこれまでの経歴 文系新卒でパッケージベンダっぽいSIerに入社 現在14年目ぐら…
はじめに 初めてQiitaのアドベントカレンダーに参加することにしました。テーマは、Ruby on Railsです。 アドベントカレンダーとは? もともとは、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーとのことです。 アドベントカレンダー - Wiki…
はじめに Qiitaで書いた記事がトップページにトレンドとして表示されるようになりました。そもそもトレンド入りしたことが初めての経験なので、記念に記事に残すことにしました。 トレンド入りした記事 qiita.com Qiitaの通知が2桁になっているのを初めて見…
はじめに 久々にQiitaに記事を書きましたのでお知らせです。 書いた記事1本目 qiita.com エンジニアの健康寿命を伸ばしたい 私はコンタクトなどは使わず裸眼で生活をしています。左目の視力は1.5左目の視力は0.9あります。ちなみにこれは6歳ぐらいからずっと…
はじめに 久々にQiitaの記事を書きました。 「【DynamoDB】CSVやExcelから簡単にデータをインポートできるRazorSQLが便利! (インストールから簡単な使い方まで)」という記事です。 書いた記事 qiita.com 最近、DynamoDBを使って開発をする機会が増えてき…
はじめに Qiitaを見ていたら、気になる記事を見つけました。 qiita.com 私もエンジニアの端くれとして、エンジニアスカウターなるものがあるそうなので、試してみました。Qiitaやはてブの投稿数から算出されるとのこと。 engineer-scouter.firebaseapp.com …