はじめに
あっという間に2月が終わってしまいました。これで2019年も1/6が過ぎたことになります。2月はエンジニア関連のイベントが多かったため、あっという間に過ぎていったという印象です。
今月達成できたこと
やりたかったことに対して、達成できたものを消しました。
社内ミートアップイベント第2回の開催- なんだかんだで21人参加してくれた!
ライトニングトークの登壇者を集める自分もライトニングトークする- CloudFormationについて喋った!
社内で2回目の #meetup イベントを開催しました。文化も無く一人で始めた取り組みだけど、上司や役員が共感してスポンサーになってくれたり、先輩後輩が運営スタッフになってくれたり、LT登壇者集まったりで、周りを巻き込んで事を成すことの面白さを実感しています。 #DevRelJp で学んだことを実践!
— Yokoyama Hironori (@yokoyantech) 2019年2月27日
- CloudFormationについて喋った!
JAWS DAYS2019に参加する- 楽しすぎた。レポートたくさん書いた。
Developers Summit 2019に参加する- 10年ぶりくらいの参加だったけど楽しかった。
- 来年も参加したい
デブサミで #とらのあな
— Yokoyama Hironori (@yokoyantech) 2019年2月14日
先生の新刊をゲット!(違) #devsumi pic.twitter.com/qcfafedWkn
- 来年も参加したい
- 10年ぶりくらいの参加だったけど楽しかった。
- MeetALIVEに参加する
- 体調不良のため参加できず
- チェリー本を7章まで学ぶ
- AtCoderが楽しすぎて全く進まず
AtCoderの過去問題の A 問題を20問解く- なんだかんだで22問解けた!
- 現時点の状況
- 現時点の状況
- なんだかんだで22問解けた!
さいたまパパスクールに参加する- 夫婦で参加できたのがとても良かった
- 参加レポート書きたい
- 夫婦で参加できたのがとても良かった
ファイナンシャルプランナーさんに家計相談に行く- 家計の見直しができた
- 今後のライフプランも立て始めた
- 今後も夫婦で考えたい
妻から指摘されたことをメモして残しておく- 常にメモ帳を持ち歩き、メモするようになった
- 結婚記念日をお祝いする準備をする
- 着手できず。
- 来月に持ち越し
- 着手できず。
タタール人の砂漠を読む- 読んだ。
- 人生が描かれており、時間を無為に過ごすことのやりきれなさを体感できた。
- 40歳前後の人は必読。
- 作者: ブッツァーティ,脇功
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/04/17
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (24件) を見る
- 読んだ。
2019年労働時間まとめ
今月の残業時間は、2時間35分でした。 現時点の平均残業時間は、4時間10分になりました。
担当プロジェクトがいろいろあってリスケになったため、負荷が下がりました。
月 | 所定時間 | 所定外労働時間 | 備考 |
---|---|---|---|
2 | 143:35 | 2:35 | |
1 | 138:00 | 5:45 | |
合計 | 281:35 | 8:20 | |
平均 | 140:48 | 4:10 |
今月の紙一重の積み重ねリスト
主に仕事に偏っていますが、今月学んだこと、できるようになったこと をまとめました。 今月は特に、ベースブランチを作って小さいプルリクを作るようになった ことが良かったです。 大きすぎるプルリクは・・・本当に辛い・・・。
紙一重の積み重ねリスト
日付 | 技術スタック | 学んだこと/できるようになったこと | 備考 |
---|---|---|---|
2/1 | Rails5 | asset pipelineが表示されない原因調査 | |
2/4 | AWS KMS | CloudFormationでの作成 | |
2/5 | Rails5 | JpPrefecture Gemの使い方 | |
2/6 | Rails5 | Markdownによる仕様の整理 | |
2/7 | イベント運営 | 社内MeetUPイベントの企画・運営・スタッフ間の役割分担割り振り | |
2/8 | Rails5 | accepts_nested_attributes_for を使った関連ModelのUPDATE | |
2/12 | github | 大きすぎるプルリクをレビューするのはとても大変(変更ファイルが30個近くある) | |
2/13 | github | よいプルリクとは(小さくする、1PR1テーマ) | |
レビューの必要性(人は必ずミスをする、コード読むのは勉強になる) | |||
2/14 | 外部イベント | Developers Summit 2019参加 | |
2/15 | Ruby | ブロック、Proc、Lambdaの違い | |
2/18 | Ruby | simplify render in views エラーが出たときの対処方 | |
2/19 | Rails5 | ActiveRecordのunscopeの使い方 | |
2/20 | イベント運営 | 社内MeetUPイベントの開催 | |
2/22 | Rails5 | Ridgepoleではパスワードに&が使えない | |
2/25 | イベント参加 | DevRel Community#1参加 | |
2/26 | Git | ベースブランチを作って小さいプルリクを作るようになった | |
2/27 | Stripe | StripeのAPI仕様 | |
2/28 | PJ管理 | KPTによる仕事の振り返り |
Keep(よかったこと)
- @chokudaiさんから応援していただいた!
育児中でも競プロ練習は出来るらしい。がんばってほしい。
— chokudai(高橋 直大)🍆🍡 (@chokudai) 2019年2月14日
【競プロ】1歳児を育てながら #AtCoder の過去問を1日1問解き始めました - 紙一重の積み重ね https://t.co/V7JQsx97oh
- AtCoderのトレンド入りに貢献できた
同僚から #AtCoder がトレンド入りしてる!と教えていただきました。(2/16に入ったそうです)人気のページに私の記事が出てきて、有り難いです。
— Yokoyama Hironori (@yokoyantech) 2019年2月17日
【競プロ】1歳児を育てながら #AtCoder の過去問を1日1問解き始めました - 紙一重の積み重ね https://t.co/soNnb90IeF
- Github のプルリクエストを小さく作るようになった
- でかすぎるプルリク辛い問題なんとかしたい
- 空のベースブランチを作成してマスターに対してプルリクを作成する
- その後ベースブランチに対して機能開発を行う
- いい感じ!
- でかすぎるプルリク辛い問題なんとかしたい
- DevRel コミュニティへの参加
- いつか自分のプロダクトでもコミュニティ作りたい!
- Twitter のフォロワーが100人を突破した
- 先月まで50人程度だったので大変ありがたいです
気がつけばフォロワー数が100人を突破していました。先月から62人増えたそうです。1ヶ月で約2倍! #AtCoder や、 #jawsdays や、#devreljp 関連の方々がフォローしていただいたおかげだと思います。有り難いです。これからも育児とアウトプットの両立に励みます。 pic.twitter.com/bjCxIoA3kB
— Yokoyama Hironori (@yokoyantech) 2019年3月4日
- 先月まで50人程度だったので大変ありがたいです
- 湊川あいさんの同人誌を4冊買うことができた
- とても素敵な方でした。
- Dockerに興味が出てきたので来月やりたい
今日は朝10時に湊川あいさんの本を4冊買いました。マンガでわかるDocker AWS編だけ買うつもりが湊川さんとお話してとても素敵な方だったので全部買いました。これからも応援してます! #Docker 勉強してproduction環境をコンテナ化したいなー。 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/TG6dzWmP7i
— Yokoyama Hironori (@yokoyantech) 2019年2月23日
- Dockerに興味が出てきたので来月やりたい
- とても素敵な方でした。
- ぴすだちよだ(@pistachiyoda)さんから、私のCloudFormationの記事を参考にしたと非常にありがたいコメントを頂いた
- 嬉しすぎる・・・!
- ブログやっててよかった瞬間。
- これからも世の中の一隅を照らせるようにがんばります
わー!嬉しいです!ありがとうございます!少しでもお役に立てたのであれば、ブログ書いててよかったです!
— Yokoyama Hironori (@yokoyantech) 2019年3月1日
- 嬉しすぎる・・・!
Problem(問題点・反省すること)
- 歯の定期検診に行ったら「左下の前歯がぐらぐらしていますね」と言われた
- どうやら噛み合わせの問題らしく、根本的に治すためには上の歯を矯正しないといけないらしい
- 半年後の検査でまた様子見
- どうやら噛み合わせの問題らしく、根本的に治すためには上の歯を矯正しないといけないらしい
- AtCoderが楽しすぎてチェリー本の学習が全く進んでいない
- 会社の昼休み時間を使って引き続き学習をする
- 学ぶ場所・時間を固定化する
- 会社の昼休み時間を使って引き続き学習をする
- エンジニア関係のイベントが多く、妻に育児の負担がかかってしまった
- 妻に感謝。
- 平日は早く帰る!!
Try(来月挑戦したいこと)
- 人生のライフプラン表を夫婦で考える
- ざっと100歳まで考えてみる
- 夫婦の保険について調べる
- ライフプランを考える一環
- 確定申告する
- ホワイトデーのお返しをする
- 結婚記念日をお祝いする
- ケーキ
- 花束
- 手紙
- プレゼント用意
- AtCoder20問解く
- AtCoder ABCに1回出場する
- チェリー本を7章まで学習する
- Dockerの環境構築をする
- マンガでわかるDockerの1巻の内容をやってみる!
- 読書する
- 風と行く者
- 作者: 上橋菜穂子,佐竹美保
- 出版社/メーカー: 偕成社
- 発売日: 2018/11/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- デザイン思考が世界を変える
デザイン思考が世界を変える (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
- 作者: ティム・ブラウン,Tim Brown,千葉敏生
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2014/05/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (4件) を見る
- なぜ今、私たちは未来をこれほど不安に感じるのか?
増補版 なぜ今、私たちは未来をこれほど不安に感じるのか?―――日本人が知らない本当の世界経済の授業
- 作者: 松村嘉浩
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/04/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る
- 風と行く者
おわりに
2月はデブサミ、JAWS DAYSなど大きなイベントが続けてあったため、よくレポートを書いた1ヶ月でした。 また、 Twitter のフォロワーが100人を突破して、自ら発信することが楽しくなった1ヶ月でもありました。マサカリが飛んでくるんじゃないかと日々ドキドキしていますが、 優しい方達ばかりで、とても有り難いです。湊川さんがおっしゃる、優しい世界というのもわかる気がします。
一昨日は同人誌売りに行っただけで @yokoyantech さんと @hirodragon112 さんに褒められた。
— 湊川🌱マンガでわかるDocker③AWS編 ダウンロード販売中 (@llminatoll) 2019年2月25日
今日は春のにおいがするってつぶやいただけで @chomado さんに褒められた。
👼🌸優しい世界🌸👼
これからも周りの人たちへの感謝を忘れず、なれる最高の自分を目指して努力を重ねたいと思います。