はじめに
Developers Summit 2019初日のセミナーレポートです。 走り書きの部分もありますので、内容に不備がありましたらご了承ください。
テーマ
開発者の第三のキャリアパス~エバンジェリスト/アドボケイトとは何者か?~
講師
株式会社MOONGIFT 中津川 篤司氏
僕の体の半分はツイートでできてます、とのことでしたw
エンジニアのキャリアパス
スペシャリスト型
- 高い技術力
- 専門性
- 課題
- 日本において、余り求められない傾向
- 苦しい。。。
- 日本において、余り求められない傾向
ゼネラリスト型
- 中間管理職的な感じ
- チーム管理、評価
- PJ管理
- 社内調整力
- 課題
- 技術力<コミュニケーション力
ピーターの法則
- つまり、上司はみんなアホ
- 笑うところw
- アホな上司は、昔は優秀だった、という法則
- 笑うところw
- 椅子取りゲーム
- 一般会社で社長がたくさんいる会社なんてありえない
- 転職する・・・?
- スペシャリスト型
- 機械学習などであれば、今は行けそう
- ゼネラリスト型
- 社内調整力は外から評価されにくい
- 業界のコネ、著作、強みがあればいけるかも?
- このエンジニアは多いので埋もれがち
- スペシャリスト型
- どちらも転職すると、死ぬwwww
- 転職する・・・?
- 一般会社で社長がたくさんいる会社なんてありえない
第三の選択肢
- エバンジェリスト、アドボケイト
- 啓蒙する人
- フランシスコ・ザビエル
- 日本一有名なエバンジェリスト(伝道師)
- フランシスコ・ザビエル
- 啓蒙=マーケティング
- 顧客が真に求める製品・サービスを作る
- その情報を届ける!
- 技術+マーケティング=DevRel
- 違い
- あまり違いはない
- エバンジェリスト
- 伝道師。
- 人々の前に立って、先導や手動する
- 製品をどんどん広めていく
- アドボケイト
- 同じ目線で、彼らの課題を一緒に解決していく
- ガイ・カワサキさん
- たぶん世界一有名
- ちょまどさん
どんな会社が必要としているか
- プラットフォーマー
- AWS,GCPなど
- 開発者向け製品提供企業
- Githubなど
- API提供企業
- 駅すぱーとなど
- API使ってBOT作ってください、など
- 駅すぱーとなど
- 開発者を雇用したい企業
- 自社ブランディング
- クックパッド、DeNA、楽天など
- 自社ブランディング
エバ||アドってどんな人?
- もともとエンジニア、マーケターの人が多い
- 組み込み系のエンジニア
- マーケターから技術を学んで
- など
なったきっかけ
- 転職
- 社内公募(社内転職)
- 大企業
- 勝手に名乗ってたら会社に認められた
- 製品がめっちゃ好きな人!
- ユーザ会をやっていたら会社に誘われた
- 活発に活動してたら転職
キャリアパスとしては3つ目か4つ目が理想的。
エバ||アドの素養
- 製品に対する愛
- 一番大事
ここがあれば技術力がなくても良いかもしれない
開発者とのコミュニケーション能力
技術に対する愛
技術力
- あるに越したことはない
細かいところ
- 健康な人
全国飛び回る必要がある
表裏がない誠実な人
Twitterの裏垢持ってる人はだめw
Community好きな人
今日も東京だけで40くらい勉強会ある
人の話を聞けるタイプの人
- 喋り好きな人が多い
- 自分が話すよりも、質問に答えてあげられるか
必要な知識・スキル
- 技術
- マーケ
- マーケ戦略
- 共創マーケティング
- 無印良品など
所属
- マーケチーム、エンジニアリングチームに所属
- エンジニアリングチームにいると兼務になりやすい
- マーケチームにいたほうが、動きやすい
- ただ技術から離れてしまう
- 最初は良い
- 日進月歩で陳腐化してしまう
- 新しい知見が得られにくい
- 海外では、3年くらいやると転職・企業・プログラマに戻るなどが多い
- 一生やり続けられる仕事ではない
- 海外では、3年くらいやると転職・企業・プログラマに戻るなどが多い
- 新しい知見が得られにくい
- ただ技術から離れてしまう
登壇するのは恥ずかしい・・・
- 私もです!(キリッ
- 私よりも詳しい人がたくさんいるはずw
- 聴衆はあなたのミスは望んでいない。味方。
- ひたすら練習
- 6回位事前練習した
- 練習すれば解決する
- 6回位事前練習した
- あなたの常識、みんなの非常識
- 「ネタがない」という人は多い
- まずは発信してみる
- 「ネタがない」という人は多い
- 知識の再構築に最適
マーケティング大変そう・・・
- キホンは情報を届けること。 - やり方がどんどん増えている。 - 昔は4大メディアだけだった - 広告予算配分 - 今は論理的数字の積み上げで、エンジニア向き - 実践マーケティング戦略の本は面白い
やること
- いろいろある
タスク
- 認知度向上
- ユーザ登録数を増やす
- アクティブ率上げる
- 開発者をSupport
- 退会を減らす
良いこと
- 全国に出張できる
- 旅行ではない!(キリッ
- いろんな開発者と知り合える
- いろんな技術と自社製品を組み合わせられる
- 製品レベルではないシステム開発に取り組める
悪いこと
- 平日夜、土日に予定が入る
- 出張多い
- 技術の追求がし辛い
- 過去の資産の切り売りになりがち
- 飲み会が多い
特に良いこと!!
- 新しい技術を知る機会が多い
- 世界中の開発者と知り合える
- 多くの開発者に感謝される
特に悪いこと!!
- 理解社の不在(特に上司)
- 社内にいないので遊んでると思われる
- ソーシャルに楽しそうな写真をアップするので遊んでいると思われる
- 出張が多いので遊んでいると(以下略
エバアド診断
全5問
- 何回YESか?
診断結果
- 洒落です。ネタにマジレスカッコ悪いw
セッションまとめ
- エバアドは面白い!
- 誰でもなれる!
- コミュニケーションを楽しもう!
- アウトプットしよう!
- 登壇、ブログ、SNS
- マーケターが技術、開発者がマーケティングを覚えると強い!
まとめ
DevRelでお世話になっている中津川さんのセッションは今後のエンジニア人生においてのキャリア形成に非常に参考になりました。私が所属している会社も、 ゼネラリストかスペシャリストの2択であるため、第三の選択肢としてエヴァンジェリストやアドボケイトを目指すという提案は非常に勇気づけられるものでした。
ちなみに エバンジェリスト診断は私は4/5点でした。
エバンジェリスト アドボケイト診断4点だった!実現したら素敵なキャリアパスだなあ。 #devsumiE
— Yokoyama Hironori (@yokoyantech) 2019年2月14日
私は AWS が大好きでなので、まずは社内で AWS の布教をするべく、社内エヴァンジェリスト活動を始めてみたいと思います。