はじめに
千葉の九十九里浜にある大里総合管理さんで開催されたねっと99夢フォーラムに参加してきました。
ねっと99夢フォーラムとは
大里総合管理さんで毎月開催されている勉強会です。詳細は以下ホームページをご覧ください。
今回の講演会
講師は私の人生の師匠である小宮コンサルタンツの小宮一慶さんです。
私は7年前に小宮コンサルタンツの経営コンサルタント養成講座6期生として学ばせていただきました。それ以来、私の生き方の軸としています。このブログのタイトルも小宮さんの教えから取りました。
以下、講演のメモです。
一歩踏み込むことの大切さ
- 一歩踏み込むことが大事。
- 寝る前に2分から3分振り返る。
- でもみんなやらない。
- 差別化するために必要なこと
- 習慣が問題
- 寝る前に2分から3分振り返る。
- Good は Great の敵
- ビジョナリーカンパニー2より
- 作者: ジム・コリンズ,山岡洋一
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2001/12/18
- メディア: 単行本
- 購入: 24人 クリック: 210回
- この商品を含むブログ (188件) を見る
- ビジョナリーカンパニー2より
- Goodの状態は ご飯を食べれる状態。
- ここで満足してしまう人がほとんど。
- みんな困っていない。
- 成功するためには原理原則に乗る
- 習慣とは無意識にできること。
- 考えてやることはダメ。
- 習慣ではない。
- 指揮官先頭。
- まずはリーダー自身が一歩踏み込む
- 先頭に立つという覚悟が必要
できる人とできない人の違い
- 転んでもただでは起きない。
- 松下幸之助さんも七転び八起きはダメだと言われている。
- 一回転んだら何かを掴む。反省しなければならない。七回は転びすぎ。
- 作者: 松下幸之助
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 1968/05/01
- メディア: 文庫
- 購入: 42人 クリック: 420回
- この商品を含むブログ (143件) を見る
- 一回転んだら何かを掴む。反省しなければならない。七回は転びすぎ。
- 今日の講演も「いい話を聞いた」で終わらせるのではなく、今日は何かを掴んで帰らないともったいない
- 松下幸之助さんも七転び八起きはダメだと言われている。
- できる人とできない人との差はそんなにはない
- できる人の才能があるとすれば、一歩踏み込む才能と、それを続ける才能の二つ
経営とは
- 以下3つ
- 方向付け
- 資源の最適配分
- 人を動かす
- 方向付けは特に大事。8割はこれで決まる
- 方向付けとは何をやるか、何をやめるかを決めること
- そのために世の中の流れを見極める。いろんな話を聞く必要がある 。
- アンテナは高く腰は低く
- 自分が素直か謙虚でなければできない
- 素直でないと人の知恵を活かせない
- 素直でないと人が話をしてくれなくなる
- 最後には人が助けてくれなくなる
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな
- 世の中には良い会社、悪い会社はない。良い社長、悪い社長しかいない。
- 一倉定先生の言葉
- 素直であることが大切
- 松下幸之助さんは朝に素直になりたいと神棚に祈り、夜に一日素直だったかと反省したとのこと
- 自分は素直ではないと思うことが大切
- 人のせいにすると進歩しない
- 自分のせいなのか、人のせいなのか考える
ビジネスの根本
- 世の中にどうやって役に立つかが大事
- ビジネスの根本は、QOS(品質・価格・サービス)の組み合わせが大事
- ピーター・ドラッカー
- 作者: ピーター・F・ドラッカー,上田惇生
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2001/12/14
- メディア: 単行本
- 購入: 210人 クリック: 8,094回
- この商品を含むブログ (433件) を見る
- ピーター・ドラッカー
- 自分たちにしか創れない商品を出すことが大事
- 独自性を持つ
- お客様は商品やサービスを通じて満足を得る
- 本当に良い商品サービスは営業を必要としない
- ピーター・ドラッカー
- マーケティングしないといけないのは商品やサービスが弱いから
- ピーター・ドラッカー
- 地方の企業であっても独自性を持ち差別化することはできる
- そのためには一歩踏み込むことが大事
生き方
- 成功と幸せの違い
- 小宮さんの定義
- 他人が決めるのが成功
- 自分で決めるのが幸せ
- 小宮さんの定義
- 成功して幸せになるのが一番いい生き方
- 世の中に貢献しているから
- 人に喜んでもらえてその結果幸せになる
成功している人の5つの特徴
- せっかち
- 明日に延ばす習慣がない
- 今日できることは今日やる
- 人を心から褒める
- 人のいいところが見えるかも大切
- 長所7割、短所3割
- 人を使うことができる人は長所を使う
- 短所を直す矯正はしない
- 矯正したとしても普通のレベルになるだけ
- 短所を補う人と組ませる
- チームならそれができる
- 褒めて育てるとは違う
- 褒めるとおだてるは違うということを意識する
- いいことはいい、ダメなことはダメとはっきり伝えることが大切
- 人のいいところが見えるかも大切
- 他人のことも自分のことのように考える
- 怖いけど優しい
- 烈火のごとく怒っても人間的な優しさを忘れないことが大切
- 松下幸之助さんのエピソード
- 理想のリーダーを演じることが大切
- 素の自分で行くのは危険
- 烈火のごとく怒っても人間的な優しさを忘れないことが大切
- 素直であること
- なんでも言うことを聞くのではなく、あるがままを受け止める
- 難しい
- 人には良い面と悪い面がある
- いいところを吸い取るようにする
- 成功している人にうまく憧れる
- これも習慣
- 素直でないとなかなかできない
- なんでも言うことを聞くのではなく、あるがままを受け止める
感想
新年早々、非常にためになるお話を聞くことができました。参加して良かったです。
小宮さんのお話は、実際にご本人の口から教えていただいたり、著書を読んだりしていて知っているのですが、なかなか実践することができません。小宮さんはよく「演歌のようだ」とおっしゃいますが、まさにそうだと思います。
実は昨年も大里総合管理さんのねっと99に参加させていただきました。
今年も最前列の席に座っていたためか、「今日は君が当てられる役ね」ということで師匠からビシバシ質問受けることになりました。 師匠の予想通り? 答えることができない質問が多く、自分の未熟さを新年早々痛感した次第です(>_<)
まとめ
自分の仕事をもう一歩踏み込むこと。そしてそれを続けること。この二つを 愚直に続けていきたいと感じました。
育児が大変な中、送り出してくれた妻に感謝です。