紙一重の積み重ね

アラフォーのエンジニアがなれる最高の自分を目指して、学んだことをこつこつ情報発信するブログです。

【PADI】オープン・ウォーター・ダイバー・コース学習 セクション3まとめ

f:id:yokoyantech:20180710214138p:plain

はじめに

引き続きPADIオープン・ウェーター・ダイバー・コースの学習です。 今回はセクション3の内容になります。

取得を目指すライセンス

PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースとは、世界で最も人気があり、広く知られているスクーバ・ダイビング・コースとのことです。

www.padi.co.jp

ダイバーになるⅢ:ダイビング環境とコンディション

  • 6つのコンディションがある
    • 水温
    • 透視度
      • 横方向でどこまで見えるか
      • どこまで見えるかよりも、何を見るかの方が大事
    • 水の動き
      • 水面が最も強い
      • 水底が最も弱い
      • ダイビングの前半は流れに逆らって泳ぎ、帰りは流れに逆らわず泳ぐと楽
    • 水底の構成
      • シルトまたは泥
      • サンゴ
        • 基本的に水底には接触しないこと
    • 太陽光
      • 日焼け止めを塗ること
      • 上質のサングラスもあると良い
    • 淡水と海水
      • 淡水のほうが浮力が小さくなる

コンディションの評価

  • 自分の安全は自分で決めること
  • オリエンテーションが重要

自分の限度内で潜る

  • 誰でも限度を持っている
    • 自分の安心感に留める
    • 限度を超えると事故
  • 間違った安心感が生まれることがある
  • 不安を感じているとトラブルに対処できないことがある
  • 徐々に限度を広げていくことが大事

水中生物

  • 多くの水中生物は無害
  • 基本的にゆっくり静かに動く
  • 能動的な関わり方は避けるべき
  • 関わりは受動的にする
  • 刺す生物
    • クラゲ
    • ファイアコーラル
    • 棘のある魚
  • 噛む生物
    • サメ
    • バラクーダ
    • タコ など
  • 水中生物に興味を持たれた場合は、水底で静かにしておく
  • 生物だけでなく、植物に絡まることもあるので注意が必要

ビーチ・ダイビング

  • 岸から歩いて入るケース
  • 泳げる程度の深さまで歩く

波をくぐってビーチ・ダイビング

  • うねり
    • 岩に押し付けられないようにする
    • 深く潜れば回避できる
  • 引き波
    • 傾斜があるほど強くなる
  • ロングショアカレント
    • 岸を平衡に流れること
    • 上流でエントリーして、下流でエキジットする
  • リップカレント
    • 障害物を超えて押し寄せる波
    • 捕まったら、流れに逆らわないこと
  • アップウェリング
    • 陸地からの風が海面の水をさらうことで、深い海底から冷たい水が上がること
  • 潮の干満
    • 満潮時がダイビングに適している
      • サーフエントリー

ボート・ダイビング(準備)

  • 船酔い
    • 酔い止めを飲んで予防する
    • 船酔いになったら、姿勢を低くして、ボートの中央にできるだけ近づく
    • 吐き気を感じたら、リーワード側(海を向いて背中に風が当たる側)へ移動する

ボート・ダイビング(手順)

  • ボートは乗客を確認する手順があるので、それに従う
  • ボートのプロペラには絶対に近寄らないこと
  • 水面のすぐ下は泳がないこと
    • ボートから見えないため

ダイブ・プランニング

  • 4つの段階がある
  • 事前の計画
    • バディ
    • 目的 など
  • 準備
    • 機材の点検
    • シリンダーの充填
    • パッキング
  • 最終の準備
  • ダイビング前の計画
    • 実際のダイブプラン
    • シグナルの打ち合わせ
    • 潜水時間
    • 最大震度 など

トラブルの管理・防止

  • 危険を完全になくすことはできない

水面でのトラブル管理(意識のあるダイバー)

  • トラブルの大半は水面で起きる
  • 浮力を確保することが大事
    • 止まる
    • 考える
    • 行動する
  • 助けを求めているダイバーの精神状態を確認する
    • パニックを起こしているダイバーは溺れるリスクがある
  • 助ける手順は4つ
    • 浮力を確保する
    • 落ち着かせる
    • 普通の呼吸に鳴るのを待つ
    • ボートまたは岸まで手助けする

水面でのトラブル(意識のないダイバー)

  • 溺れたダイバーは緊急の救助が必要
  • 呼吸しているかをまず確認
    • 数分浮いているダイバーは注意が必要
  • 助ける手順
    • 浮力を確保する
    • 助けを呼ぶ
    • 呼吸を確認する
    • 水から引き上げる

水中でのトラブル管理

  • リラックスしてダイビングする
  • 空気の残圧量を管理する
  • 自分の限度を超えないようにする
  • 疲れたら呼吸を整える
  • レギュレーターのフリーフロー
    • プールダイブで練習する
  • 水中拘束
    • 絡まっても焦らない
    • まれに機材を脱ぐ必要がある
  • 空気の消費量
    • エア切れが起こった場合は以下4つ
      • 通常の浮上
      • 予備の空気源を使う(ベスト)
      • コントロールされた緊急スイミング・アセンド
        • 浅い深度の時に使う
        • 「あー」と声を出しながら浮上する
      • 緊急浮力浮上
        • ウェイトを捨てる
        • 「あー」と声を出しながら浮上する
  • 水中で意識のないダイバー
    • 安全な速度で浮上する

ダイビングの緊急事態でのファースト・レスポンダー・ケア

  • 症状
    • 呼吸困難
    • 意識不明
    • 心肺停止 など
  • 継続的に呼吸を確認する
  • 救急隊に連絡する
  • 呼吸をしていたら、左を下にして、緊急用酸素を与える
  • 医療機関に付き添えない場合は、事実を書く
  • 水中で意識を失ったら、医師の診断が必要

機材Ⅲ 水面シグナル機材

  • 音の出る機材
    • ホイッスル
    • エアホーン
  • 膨らます機材
    • シグナルチューブ
  • シグナルミラー
    • 太陽光を弾く

ダイブ・フロートとフラッグ

  • ビーチダイブする時に使う
  • 緊急時の浮具具にもなる

ダイバーとしてのスキルⅢ:バックロール・エントリー

  • 水面に背を向けて背中から入ること

水面でウェイト脱着

  • 緊急時に必要
  • レギュレーターを付けて作業を行う

足がつった時の治し方

  • フィンを使ってストレッチをする
  • 収まっても数分待つこと

中性浮力(ホバリング)

  • 息は止めないこと
  • 30秒間はホバリングできるように鳴ること

トリムを微調整する

  • 顔を下にして体を水平にする
  • ダイビングを重ねることで徐々に身につく

エア切れ/予備の空気源の組み合わせ練習

  • バディから予備の空気源をもらう
  • 口でBCDをふくらませる

コントロールされた緊急スイミング・アセント

  • 腕を伸ばして、「あー」と言いながら浮上する
  • プールダイブで練習する

おわりに

DVDを一通り見終わったので、テキストを読み進めて模擬試験を解きます!! あとはプールダイブで実践あるのみ!