紙一重の積み重ね

アラフォーのエンジニアがなれる最高の自分を目指して、学んだことをこつこつ情報発信するブログです。

【読書】36歳にして初めてリーダブルコードを読んで猛省している件。プログラマはもちろん経営者にも読んで欲しい1冊

はじめに

同僚に薦められて、リーダブルコードを読み始めました。

リーダブルコードとは?

わかりやすいプログラムを書くための原理原則が書いてある本です。

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

  • 作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2012/06/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 68人 クリック: 1,802回
  • この商品を含むブログ (140件) を見る

プログラムに関わる全ての人が読むべき本

まだ読み始めたばかりですが、これまで自分が書いていたコードがいかに汚いものであるかということを実感しました。やっぱり我流はよくないです。全てのプログラマが読むべき古典的名作だと思います。 特に言語に依存することもなく、どんな言語であっても使える原理原則が書いてあります。

コードは理解しやすくなければならない。

コードは他の人が最短時間で理解できるように書かなければならない。 「理解する」というのは、変更を加えたりバグを見つけたりできるという意味だ。 「他の人」というのは、自分のコードに見覚えのない6ヶ月後の「君自身」かもしれない。

最も読みやすいコードは、何も書かれていないコードだ。 冒険。興奮。ジェダイはそんなものは求めておらん。-ヨーダ

また、プログラマだけでなく、自社製品を作る経営者や、リーダーの人たちも読むと、リファクタリングの重要性がよく分かるのでおすすめです。リファクタリングは直接お客様にメリットがないからやらないという方針を経営者や上司が行うと、現場は萎えます。下手するとエンジニアが辞めるかもしれません。結果、自社製品の開発速度は下がり、誰も手が出せない製品が誕生します。一方で、社長から「定期的にリファクタリングしてる?」と言われるとものすごく嬉しいと思います。

ぜひ仕事で使いたい。いや、使うべき。

Githubのプルリクエストの指摘事項のほとんどが、リーダブルコードの中に書いてあるものばかりだったので猛省しています。set_hogeDataみたいなメソッド名の付け方をやってしまいがちなのですが、曖昧すぎて良くないということを学びました。早速自分の書いたPythonのコードを、リーダブルコードに従って、がっつりリファクタリングしました。薦めてくれた同僚に感謝です。プロダクトチームの中で、リーダブルコードの内容が共通認識として浸透できるように、原理原則を身につけたいと思います。

おわりに

本の存在はずっと前から知っていたのですが、お恥ずかしながらこの年になるまで読んだことがありませんでした。プログラムに関する古典的名作はまだまだあるので、これからもたくさんの本を読んで学びたいと思います。