紙一重の積み重ね

アラフォーのエンジニアがなれる最高の自分を目指して、学んだことをこつこつ情報発信するブログです。

【Rails5】includedをincludeと記載して30分ハマった件について

開発時に猛烈にはまってしまったので自戒のために残します。

発生したエラー

ArgumentError (wrong number of arguments (given 0, expected 1+)):

原因

コーディングミス。 includedと記述するべき箇所を、includeと書いてしまっているため。

デバッグ

binding.pryでデバッグを行う。

デバッグ結果

From: /home/vagrant/hoge/app/controllers/concerns/edit_bases.rb @ line 7 :

     2:   include ApplicationHelper
     3:   include MoveOrder
     4:   # extend ActiveSupport::Concern
     5:   binding.pry
     6:
 =>  7:   include do
     8:     before_action :set_class_names
     9:     before_action :new_obj, only: %i[index new]
    10:     before_action :set_list, only: %i[index new edit create]
    11:     before_action :set_obj, only: %i[edit update destroy]
    12:     before_action :set_order_move, only: %i[move_higher move_lower]

5.1.1@2.4.1 (EditBases)>
5.1.1@2.4.1 (EditBases)>
5.1.1@2.4.1 (EditBases)>
5.1.1@2.4.1 (EditBases)>
5.1.1@2.4.1 (EditBases)>
5.1.1@2.4.1 (EditBases)> exit

ArgumentError (wrong number of arguments (given 0, expected 1+)):

今日の学び

エラーメッセージは事実。絶対正しい。
きちんとエラーメッセージの内容を読むこと!
猛省。。。